個人事業主様の報酬は、次の計算式で計算した金額となります。
「事業所得の報酬」+「不動産所得の報酬」+「その他の所得の報酬(譲渡所得など)」
目次
税理士に会計処理を依頼することで、青色申告特別控除65万円の適用を受けることができます。
※複式簿記で経理処理の場合
この場合、10万~30万弱の節税額(所得により異なる)となりますので、顧問報酬が発生しても実際の資金流出額は節税額を差し引いた金額となります。
顧問報酬-節税額=税理士依頼によるコスト
青色申告特別控除による節税額についての詳細は下記のブログをご覧下さい。
①会計業務の記帳代行
現金出納帳・通帳・請求書・レシートなどをお預かりし、会計帳簿を作成し、所得税・消費税の申告をします。
事業に専念したい方はこちらのコースがお勧めです。
数値や書類仕事が苦手な方は税理士に申告業務を丸投げしてみてはいかがでしょうか。
②事業主様で入力した会計の監査・チェック
事業主様で会計ソフトに入力後、税理士の寺坂が会計処理をチェックします。
自分で会計処理をしたい人に。いずれかは自分で確定申告を完結したい人に。
③会計業務の合理化
・弥生会計のスマート取引の活用(銀行読み込み・カード読み込み)、電子帳簿保存法への対応
・合理化のための基本設定の支援
・各種相談
会計業務相談・各種税務相談・経営相談・節税相談
・記帳指導
会計帳簿の付け方、ファイリングなどの指導
・決算予測、納税額試算サービス
希望の方にはふるさと納税の資産
・各種情報提供
顧問報酬につきましては、お客様のご要望・状態を勘案し、個別にお見積りをご提出します。
貴社の状況に応じ完全オーターメイドとなります。
様々なご要望にお応えしたいと思っていますのでお気軽にご相談下さい。
☆顧問報酬の一例
A 毎月2万~状況により 年額 24万~
B 決算時 所得税8万~ 消費税4万~
C その他法定調書・償却資産・年末調整 2万~
D 合計 34万~状況により (消費税申告有の場合 38万~)
所得税 18万 消費税 4万 +年末調整・法定調書・償却資産
所得税 14万 消費税4万 +年末調整・法定調書・償却資産
事業所得が2つある場合にはそれぞれの料金を加算した額となります。
※農業所得は事業所得とは別に貸借対照表及び損益計算書を作成します。
申告書の様式も通常の事業所得とは異なります。
安曇野市では兼業農家様がたくさんいらっしゃいますが、事業の他に兼業で農家をしている場合には事業と農業で別々に決算書を作成します。
例えば、建築業をメインに農業も行っている方は、建築業の決算書と農業の決算書を別々に作成します。
不動産所得 青白の区分、事業規模に応じて
譲渡所得 土地1区画につき 50,000
特例使用 20,000~
株式にかかる譲渡所得 特定口座 5000 口座数5以下、6を超える場合要相談
その他所得税の特例使用 20,000~
償却資産税申告 基本 10,000
年末調整 基本 10,000
人数一人につき 3,000 年調をしない方は@1,000
税務調査立会 1日 50,000
半日 30,000
各種届出 一通 3,000
ふるさと納税の金額
ふるさと納税の件数 | 金額 |
1枚~5枚 | 0円 |
6枚~10枚 | 1,000円 |
11枚~15枚 | 2,000円 |
16枚~20枚 | 3,000円 |
21枚~25枚 | 4,000円 |
当事務所では、売上が1,000万を超える事業者様につきましては、年に1回の決算を承っておりません。
ただし、事業開始後3年未満や、売上が1000万円以下の事業者様を除きます。
又、初めての関与を除きます。
当事務所では安心・親切・丁寧をモットーにシンプルで質の高いサービスの提供を心がけております。
サービス提供エリアは安曇野市周辺一体となります。
お困りごとがありましたらお気軽にご相談下さい。
コメントを投稿するにはログインしてください。